イメージ

医院紹介Introduction

診療方針Medical treatment policy

イメージ

悪くなる前の「予防」を重視し
できるだけ歯を長持ちさせられるような
低侵襲の治療を心がけています

「100回治療を受けるよりも、1回の予防を大切に」という考えのもと、悪くなる前の「予防」に力を入れ、各務原市のみなさまの生涯のお口の健康をサポートしています。
患者さまの負担を最小限に抑え、長く健康な歯を維持する歯医者を目指して治療を行う際は複数のレーザーを積極的に活用するなど、痛みや出血が少ない処置を心がけています。
また、歯科医学的根拠に基づいた「歯を長持ちさせる治療方法」を選択し、丁寧な説明のもと、しっかりと治療についてご理解いただけるよう努めております。

歯科治療は、不安なお気持ちになる方も多いものです。
「ここへ来て良かった」「ここなら通える」と感じていただけるよう、スタッフ全員が知識・技術の研鑽とともに思いやりあるコミュニケーションを心がけています。

お口に関するお悩み、お困りごとは、何でもお気軽にご相談ください。

院長紹介Staff

イメージ イメージ

院長

岩田 幸生(いわた ゆきお)

お口の健康を見守り、全身の健康を支える
生涯のパートナーとなれるよう努めています

お口は、全身の健康(=命)にとって重要な役割を果たす大切な「入口」です。
お口が健康であることは、将来の健康にとって大切な財産であると考えます。

お子さまからご高齢の方まで、人生のステージごとに「お口で起こりやすいこと」や「必要なケア」は異なります。
お一人おひとりに合った予防・治療計画をできるだけわかりやすくご説明し、不安や痛みの少ないケア・治療を提供するのが私たちの努めです。

当院のある那加土山町エリアを中心に、各務原市にお住まいのみなさまの人生を支えるパートナーとして、優しく温かい歯科医療を提供いたします。

経歴
1984年
岐阜歯科大学(現朝日大学) 歯学部 卒業
1984年
岐阜大学病院 歯科口腔外科 医員
1985年
岐阜市内歯科医院 勤務 矯正歯科研修
1986年
ORAL IMPLANTOLOGY SMインプラント 臨床研修
1988年
いわた歯科医院 開院
2009年
医療法人翔友会 いわた歯科医院 開院
資格・
所属
  • 日本歯科医師会
  • 日本学校歯科医師会
  • 日本レーザー歯学会
  • 日本歯科用炭酸ガスレーザー学会
  • ALD(Academy of Laser Dentisty)
  • 国際歯周病内科学研究会
  • WCLI(World Clinical Laser Institute)
  • 日本糖尿病学会
  • 衛生検査技師免許取得
  • 各務原市歯科医師会
  • 各務原市立桜丘中学校校医

院内・設備紹介Facility

イメージ

チェアユニット 5台

パーテーションを設け、プライバシーに配慮した診療スペースです。
複数のモニターを活用し、治療の流れや撮影画像を映しながらわかりやすくご説明しながら治療を行います。

イメージ

カウンセリングルーム

治療計画のご説明やカウンセリングを行う専用スペースを設けています。
治療に関するさまざまなご不安や疑問点も丁寧にお答えします。

イメージ

マイクロスコープ

精密な治療を行うため、肉眼の約20倍まで拡大できる顕微鏡を使用しています。
歯を削る量を抑えられるほか、複雑な歯の根の治療にも対応でき、可能な限り歯を抜かず、削らない治療に努めています。

イメージ

歯科用CT

歯科用CTは、インプラントや親知らずの抜歯、歯周病治療などの高度な診断に活用されます。
立体的で詳細なレントゲン画像を撮影できるため、診断の精度を高めることが可能です。

イメージ

クラスB滅菌器

ヨーロッパの厳格な滅菌基準において最上位とされる「クラスB規格」に対応した滅菌器を導入し、衛生管理を徹底しております。

イメージ

器具除染用洗浄器

全自動で器具の洗浄と消毒を行います。
手作業できれいにするのは難しい器具の溝やタービンの内部といった細かい部分まで、高いレベルで均一に洗浄・消毒を行うことができます。

イメージ

ハンドピース専用滅菌器

治療の際にお口の中で使用するハンドピースは内部が筒状になっているため、一般的な機械では洗浄が困難です。
当院では専用の高圧蒸気滅菌器を用い、ウイルスや細菌を確実に死滅させています。

イメージ

口腔内スキャナー

お口の中を小型のカメラでスキャンして歯型を取る機械です。
得られた歯型のデータは、詰めものや被せもの、歯列矯正などの治療に活用でき、従来のシリコン剤による型取りに比べて負担が大幅に軽減されます。

イメージ

電動麻酔器

患者さまの痛みを軽減するため、電動麻酔器を使用しています。
一定の速度と圧力で麻酔薬を注入できるので、麻酔時に感じる痛みや不快感を和らげることができます。

イメージ

針なし麻酔注射器

スプリングの力を利用し、高圧で麻酔薬を歯ぐきに噴射します。
針を使うよりも痛みや不安感が少なく、ジェルの表面麻酔よりも速やかに効果が現れるため、注射が怖い方やお子さまにも安心です。

イメージ

麻酔カートリッジウォーマー

冷暗所で保管された麻酔液を冷たいまま注入すると痛みが増すことがあるため、人肌程度に温めてから麻酔の注入を行っています。

イメージ

ウォーターレイズ
YSGGレーザー

むし歯の治療や根管治療、知覚過敏のケアに使用される中赤外線レーザーです。
歯ぐきなどの軟らかい歯周組織だけでなく、歯の象牙質のような硬い部分にも対応しています。

イメージ

半導体レーザー

炎症を抑え、止血効果のあるレーザーを取り入れています。
歯ぐきの切開、歯周病、根管治療、口内炎、知覚過敏の治療などに活用でき、痛みの緩和とともに回復を早めることができます。
また、歯科治療で発生する音や振動による不快感も減らすことができます。

イメージ

炭酸ガスレーザー

歯周病や口内炎の治療に使用される遠赤外線レーザーです。
歯ぐきなどの軟部組織の切開や止血、凝固に効果的です。

イメージ

超音波スケーラー

歯周病治療や予防ケアに用いる器具で、先端に針状の金属パーツがついています。
超音波の力を使って歯石を粉砕し、取り除いていくことができます。

イメージ

KaVo プロフィーフレックス4

歯面清掃を行う機械の一種です。見えている部分はもちろん、歯ぐきに隠れた部分のクリーニングも行えます。
非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、タバコや飲食物などの着色汚れを除去することができます。

イメージ

CAD/CAMシステム

取得した歯型のデータを元に詰めものや被せものの設計・製造をコンピュータでサポートするシステムです。
削り出し作業も全て機械で行われるため、高品質な修復物を迅速に作製することができます。

イメージ

位相差顕微鏡

患者さまの歯垢を採取し、特別な顕微鏡で検査を行うことで、現在の口腔内の細菌の状態を確認し、今後のお口の健康について予測することができます。

イメージ

口腔内カメラ

歯科専用の口腔内カメラです。高性能な一眼レフカメラと、口の中に入れて細かい部分を撮影できるスティック型タイプの2種類があります。撮影した画像はモニターで拡大され、むし歯や磨き残しを確認できます。

イメージ

ダイアグノデント

低出力レーザーを照射することで、歯の健康状態を数値として示すことができる機械です。
むし歯の進行状態に合わせた治療を行えるため、早期治療を可能にします。

イメージ

口腔外バキューム

治療中に発生する、歯を削った際の粉塵や唾液の飛沫、悪臭などをお口の外で効率的に吸い込むことができる機械です。
院内における感染予防にも効果的です。

イメージ

多機能バキュームチップ

バキュームに接続し、歯の周囲の唾液や呼気を吸い取って乾燥と防湿状態を保つ吸引器具です。
スプリングの力で開口状態を維持し、チューブが舌と頬を押さえてくれるため、無理なくスムーズな治療をサポートします。

イメージ

低周波治療器

顎関節症や噛み合わせの治療に役立つ低周波治療器です。
顎の筋肉や神経を刺激し、過剰な緊張を緩めることができます。

イメージ

生体モニター

外科処置の際に、患者さまの心拍や血圧など全身の状態をモニタリングしながら治療を進めるための装置です。
健康状態に不安がある方や持病がある方はお気軽にご相談ください。

イメージ

除菌水生成器

薬品を使用しない除菌水を活用して診療設備や院内の消毒・消臭を行っています。
特にタンパク質成分を分解する効果が期待できます。

イメージ

マイナンバーカードリーダー

マイナンバーカードを使用することで、健康保険の資格情報をオンラインで確認できるカードリーダーを導入しています。

イメージ

アロマディフューザー

歯科治療への不安を少しでも軽減できるよう、優しいアロマオイルの香りに包まれながら、待ち時間をリラックスしてお過ごしいただけます。

イメージ

院内研修室

高精細プロジェクターを完備した研修室で定期的に研修を行い、スタッフ一同が日々、歯科医療知識の研鑽を重ねております。

当院の取り組みについて