イメージ

料金表Price

当クリニックでは保険診療の他
自費診療のご案内も行っております

詰めもの・被せもの

コンポジットレジン

歯に直接治療用の材料を盛り、光を照射して固めます。
詰めものや被せものを作成しないため治療が短期間で終了しやすいですが、経年劣化で欠けや変色が起こることがあります。

大きいもの

26,400円(税込)

中くらいのもの

19,800円(税込)

小さいもの

13,200円(税込)

ジルコニア

強度の高いセラミック素材であるジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
非常に丈夫で摩耗しにくく、白さを長期間維持できることが特徴です。
金属アレルギーの方にも適していますが、天然歯より硬いため、噛み合わせの歯に負担がかかる場合があります。

インレー

44,000円(税込)

クラウン ホワイトカラー

88,000円(税込)

クラウン オーロラググラデーション

110,000円(税込)

クラウン ジルコニア&ガラスセラミック

132,000円(税込)

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り取り、セラミック製の白く薄い板を貼りつける処置を行い、歯の見た目を美しく改善します。

110,000円(税込)

ホワイトニング

オフィスホワイトニング

ポリリン酸ナトリウム配合のホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、レーザー光を当てることで薬の効果を高めるホワイトニング方法です。
知覚過敏の症状が出る場合がありますが、施術後の食事制限は不要です。

1本

3,300円(税込)

上前歯6本

19,800円(税込)

上下前歯12本

39,600円(税込)

ホームホワイトニング

ご自宅で気軽に取り組めるホワイトニング方法で、薬剤の入ったホワイトニングセットを一定時間装着し、少しずつ歯を白くします。
安全面を考慮し低濃度の薬剤を使用しているため、効果を実感するまでに時間がかかることがありますが、継続することで自然な白さが長く保ちやすいです。
知覚過敏が生じる可能性があります。

半箱(上下5回分)、ウルトライーズ(上下1回分)

8,800円(税込)

1箱(上下10回分)、ウルトライーズ(上下2回分)

15,000円(税込)

インプラント

1次手術

歯の根の代わりとなる人工歯根(インプラント)を埋め込む外科手術を行います。使用するメーカーにより、費用が異なります。
手術後7~10日程度は痛みや腫れが続く可能性があります。

165,000220,000円(税込)

2次手術(光学印象)+人工歯冠装着

歯ぐきを切開し、埋入したインプラントにアバットメント(連結部分)を取り付けた後、型取りを行います。使用するメーカーにより費用が異なります。
その後、完成した人工歯冠を取り付けます。

165,000220,000円(税込)

サージカルガイド作製料

CT検査をもとに患者さまに合わせて作製される、精密なインプラント手術をサポートするガイドの役割を果たす器具です。
ガイドがあることで歯ぐきの切開を最小限にとどめ、周囲の神経や歯を傷つけずにインプラントを埋入できます。

55,000円(税込)

骨造成

足りない骨を補うため、患者さま自身の他の部位の骨や人工骨素材を使用し、骨の再生を促す治療法です。
骨の高さや厚みが不足している場合にインプラント治療を行うために使われ、追加費用が発生します。

1か所

55,000

歯列矯正

相談料

5,500円(税込)

検査・診断料

11,00033,000円(税込)

調整・観察料(毎月1回)

5,500円(税込)

装置再作製料(紛失や破損の場合)

110,000円(税込)

矯正治療 契約料

230,000660,000円(税込)

その他

初診料

5,500円(税込)

文書

診断書料

2,200円(税込)

証明書料

2,200円(税込)

ノンクラスプデンチャー

金属の固定装置がない入れ歯です。
装着しても目立ちにくく違和感も少ないですが、噛み合わせによっては破損する場合があります。

少数歯欠損

165,000円(税込)

多数歯欠損

275,000円(税込)

金属床義歯

床部分に金属を使用した入れ歯です。
違和感が少なく、熱が伝わりやすいため美味しく食事ができます。
使用する金属によってはアレルギーが起こる場合があるため注意が必要です。

Co-Cr合金床

220,000円(税込)

純チタン床

330,000円(税込)

お支払い方法

一括払い 受付窓口にて現金一括でお支払いいただく方法です。
クレジットカード 各種クレジットカードによるお支払も承っております。
JCB Diners Club VISA master card AMERICAN EXPARESS
電話予約・問合せ WEB予約

当院の取り組みについて