
歯周病とは、原因となる細菌の感染によって歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
歯ぐきの腫れや出血から始まり、放置すると歯がぐらつき、最終的には抜け落ちてしまうこともあります。
症状が軽いうちは単なる歯ぐきのトラブルと思われがちですが、実は歯や骨を失う原因となる感染症です。
また、歯周病による炎症性物質が血流に乗ることで、糖尿病や心疾患などの全身疾患のリスクが高まることも知られています。
バイオフィルムとは歯の表面に細菌が集まり、ぬるぬるとした膜を形成したもので、歯周病の原因菌の温床にもなっています。
この膜は非常に頑固で、歯みがきやデンタルフロスでは完全に取り除くことができません。
歯周病を予防・改善するためには、歯医者のクリーニングで物理的にバイオフィルムを剥がし、取り除いていくことが不可欠です。
歯周病には完治というゴールがなく、症状が改善したあとも再発が起こらないよう定期的なケアの継続とともに、生活習慣の見直しが大切になります。
当院では、患者さまのお口の状態やライフスタイルに合わせた歯みがきや生活習慣のアドバイスを行っています。
歯周病はその進行度に応じて、必要な治療内容が異なります。
軽度の場合は歯みがき指導やクリーニングで改善が見込める場合もありますが、進行している場合には、より専門的な治療が必要です。
当院では、まず歯周病精密検査を行い、患者さまのお口の状態を詳しく確認します。
そして、検査結果に基づいた治療計画を提案し、進行状況に合わせた継続的な治療を進めていきます。
歯周病精密検査では、主に以下のチェックを行います。
これらの検査によって、より詳細な治療計画を立てることが可能になります。
歯周病の兆候が気になる方は、ぜひ精密検査を受けていただき、早期の対処をおすすめいたします。
当院では、歯周病の治療に医療用レーザーを駆使したさまざまな治療を取り入れています。
レーザーを利用した治療は、治療に伴う痛みや出血が少なく、患者さまの心身のご負担を軽減しながら症状を改善していけるのが大きなメリットです。
当院の歯周病治療では、以下のようなレーザー治療を行っています。
レーザー光を照射することで歯周病の原因となる菌を効果的に除去し、鎮痛・消炎効果も期待できます。
歯ぐきなどの歯周組織を傷つけることなく精密な治療を行うことができます。
病原菌に侵された歯周組織を切除することで、歯周ポケット内の炎症を改善します。
そのほか、過酸化水素とレーザー照射を組み合わせて歯周病菌を死滅させる「ラジカル殺菌」なども取り入れ、原因菌の徹底的な除去を目指します。